2006年05月27日

表参道探訪禄②

表参道探訪禄②
歩いていたら思わず目を奪われました。レトロモダンな風貌。

表参道探訪禄②
こげ茶色の鉄板がクールであり味がある表情を作り出しています。

表参道探訪禄②
インターフォンやポストの位置が良く、かわいらしいエントランス。

表参道探訪禄②
このあたりは専門学校も多い地区です。鉄板の門構えがgood。

表参道探訪禄②
表参道ヒルズ到着!その③で写真を数枚UPしますね。
※表参道の歩道橋がもっとセンス良ければ、セーヌ川沿いの景観のように、この通りも世界遺産級の価値になると思いました。ケヤキ並木が美しく手入れされているのは見事なのにね。


同じカテゴリー(Tokyo)の記事
表参道探訪禄③
表参道探訪禄③(2006-05-29 00:47)

表参道探訪禄①
表参道探訪禄①(2006-05-26 00:28)


Posted by aki at 15:27│Comments(2)Tokyo
この記事へのコメント
はろー
建築の勉強しているひとにとって、街歩きはさぞ楽しいんだろうな~☆
 
素朴な疑問。。
カラーとモノクロの写真があるけど、、なんでですか?
Posted by みちよ at 2006年06月11日 10:51
深い意味を持って使い分けているわけではないけど、白黒の場合、色を想像をすることもできることから、固定観念を取るために使うときもあります。

写真のことは素人だけど、ものによっては白黒のほうが迫力でることもあるよね。
Posted by aki at 2006年06月11日 21:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。