2005年08月30日

PHOTO

こんなんどうかな?使える?
PHOTO
南東側ファサード
PHOTO
中庭の階段

もし、まだ文章練っているなら「工事」や「コスト」など同じ言葉が数回出てくるので、これを削ればもっと簡潔になるかもね。でも、いまのままですごく読みやすく内容もいいので気にしないで。新聞記事楽しみにしています。



Posted by aki at 21:31│Comments(13)
この記事へのコメント
写真、確認できました。ありがとう!アドバイスもありがとう。
ブロクが確認用となってしまい、申し訳ない。また、来マス。
Posted by てつ at 2005年08月30日 21:40
ブログで現場確認しあい有効活用されることを望んでいるので、どんどん使ってくらさい。さあ、風呂に入って最終の見積もりチェックしようかな。そろそろ契約となりそうです。
ところで、打ち放し壁と床の良い収まりがあれば教えて下さい。
Posted by aki at 2005年08月30日 21:47
写真のほうは結局、北欧チェアとなりました。いろいろどうもありがとう。文章も、アドバイスを受けて少し修正しました。

打放し壁と床との収まりかぁ。収まり図集なら無数にあるけど、個人的にはスッキリしたほうがいいと思うので、細くて丈夫な(巾木ではなく)当木を縁に収めるのはどうかなぁ。あ、寝室であれば間接照明を組み込むってのもおもしろいかも。
Posted by てつ at 2005年09月01日 12:58
無垢フローリングなので、多少は伸び縮みするでしょうが、スッキリ納めるなら床を壁から3~5ミリ逃がして床と同色のコーキングで仕上げる手もありますが、床材の施工精度が求められます。巾木を付けるなら通常の15×60ではなくて15×15を使うとシャキッと納まるのではないかしら。
Posted by yohey at 2005年09月01日 20:23
巾木もなし、コーキングもなしで収めてみたいけど、コンクリートにぬすみいれてないから無理かも。。。。
当木というのはどんな方法なんだろう。今度教えてね。薄い巾木orコーキングは最終手段で考えてます。いずれにせよ、スッキリ、シャキと収めたいね。
Posted by aki at 2005年09月01日 23:39
こっ、こんばんわ。はじめまして。
いつも楽しみに拝見させていただいております。思い切ってコメントすることにしました。だって階段が、、、
かっこ良いッすね。何だか手仕事の良さみたいなそんな雰囲気が出てます。それに関わるたくさんの人が、それぞれに良いモノを創ろうと情熱を吹き込んだ感じ。
仕上げに塗っているのは何ですか?

突然質問ですみません。
野菜たちの台風対策頑張ってください。
Posted by che at 2005年09月03日 21:53
こっ、こんばんわ。はじめまして。
いつも楽しみに拝見させていただいております。思い切ってコメントすることにしました。だって階段が、、、
かっこ良いッすね。何だか手仕事の良さみたいなそんな雰囲気が出てます。それに関わるたくさんの人が、それぞれに良いモノを創ろうと情熱を吹き込んだ感じ。
仕上げに塗っているのは何ですか?

突然質問ですみません。
野菜たちの台風対策頑張ってください。
Posted by che at 2005年09月03日 22:08
コメントありがとうございます。
階段の仕上げは亜鉛メッキドブ漬です。中庭に架けている階段なので、部材数を少なく薄くシンプルに仕上がるよう心がけました。
更新が不定期ですが、またのコメントよろしくお願いします。
Posted by aki at 2005年09月04日 00:27
床と壁との納まりについてのアイディアですが、壁に「ぬすみ」の代わりにコンクリートカッターで切り込み目地をいれるというのはどうでしょうか?厚みは施工性を考えて床材(15mmぐらい?)より5~10mm厚く切って、深さは15mmぐらいで目地底にコーキングして床材を嵌めこみます。
Posted by yohey at 2005年09月04日 21:28
その方法いいかも。収まりよくスッキリ仕上がりそうだね。施工屋が決まったらコンクリートカッターの精度を確認しながら、検討してみます。

台風対策は大丈夫?クロトンは部屋の中に保護したのかな?
昨日は風の強さで木が折れそうだったので、ピンクテコマとアカサヤマメノキの枝打ちをしてました。
Posted by aki at 2005年09月05日 08:56
台風は無事過ぎ去りました。直撃しないでよかった。。
枝打ちという方法があるんだ。ピンクテコマ、いい名前だね。

今日、見積依頼のために、例の川満社長に会ってました。こちらも台風対策に追われていたようで、ちょいお疲れモード。家具のほう、どうなるのか少し気にしてました。

ところで、近々HPリニューアルする予定です。現在、相方が奮闘中。
Posted by てつ at 2005年09月06日 12:34
リートフェルトの「レッド&ブルーチェアー」が「EPSON~美の巨人達~」で紹介されていました。木ダボ継ぎによるジョイント工法の事も書いてあって為になりました~。家具設計の参考なればと。。。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/frame/frame3.htm
Posted by yohey at 2005年09月06日 18:03
今日は電気担当者と打ち合わせなんだけど、まだこないよ。。。
年休とって待っているんだけど。。。。

川満さんに電話入れときます。
ダボ工法って道具さえあれば簡単そうだよね(ホントカ?)。
川満さんこの工法で家具作ってくれるかな??
打ち合わせしてみます。
Posted by aki at 2005年09月07日 10:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。