2007年02月28日

3Fコンクリート打設

3Fコンクリート打設 3Fコンクリート打設 3Fコンクリート打設 3Fコンクリート打設 3Fコンクリート打設 3Fコンクリート打設 3Fコンクリート打設 3Fコンクリート打設 3Fコンクリート打設 3Fコンクリート打設 3Fコンクリート打設 3Fコンクリート打設 

大安吉日晴れ日の出コンクリート打設が無事終了しました。
この瞬間だけは、何度やっても緊張です。この現場では、バイブレーター職人の手際が良く、難所でもうまくコンクリートを入れてくれ大助かり。たたきも手際がいいです。これなら、スランプ15でもいけそうだな。
しかし、、、毎回、型枠には悩まされます。現場制作の部分は精度が悪く、直し要求で一悶着。枠をはずしたとき、頭を抱える羽目になりそうです。左官補修よろしくお願いします。。。

今日は、みなさんお疲れさまでした。


同じカテゴリー(Casa Makishi)の記事
竣工写真②
竣工写真②(2007-12-11 00:33)

竣工写真①
竣工写真①(2007-10-18 22:05)

オープンハウス
オープンハウス(2007-10-08 23:54)

ガルバ屋根
ガルバ屋根(2007-07-01 19:33)

床施工中
床施工中(2007-06-30 23:48)


この記事へのコメント
コン打設 緊張しますよね。
鉄筋乱さずに 打たないとね。
スランプ18~23くらいが 沖縄は いいんでしょうか?
建築、建設楽しいですね!
Posted by 英天 at 2007年03月01日 00:31
自分は堅めに密実に打ちたいことから、スランプ値を18以下で設定することが多いです。鉄筋の空きや型枠がシンプルであれば、15以下でも可能だと思います。今回は、複雑な箇所が多いので、18に設定しました。
聞いた話ですが、県外では8で打つ建築家もいるようです。
Posted by aki at 2007年03月01日 13:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。